私は、”夏の小掃除”をしています。
我が家は、毎年、年末に大掃除。そして、夏に小掃除をしています。
そうしていかないと、汚れが取りにくくなったり、時間も余計にかかるのがイヤなので、暑い中、大汗かいて、掃除をしています。
と言っても、小掃除に関しては、私と主人だけで行っているのですけどね・・・
主に、主人は、リビングの床と窓周りの担当。
私は、その他です。私の方が多いように感じますが、やっぱり、主人には、協力してもらっているので、その辺は致し方ないかな、と思っています。
そして、私が、今回メインで行ったのは、私の仕事部屋。
そう、書類=紙がどんどん増えてしまって、そのままになっているので「整理」をしましたら、あらら、こんなに出てきました。(中には、起業した当時に参考にしていた資料も出てきて、懐かしい(苦笑)
ざっと、6cm位の高さになったでしょうか・・・
その不要な書類を纏めておく際に使用していた”クリアファイル”も10枚ほどカラになりました。
私の”ホームファイリングセミナー”に参加した方ならば、ご存知だと思いますが、私は、書類に関しては、全てこの”クリアファイル”に入れて管理しています。
色や絵が付いていると、なんの資料か1目でわからないから、捲る(めくる)という行為が出てくるのが、面倒くさいんです・・・
だから、色がついていたり、絵が描いてあるクリアファイルは、全て、処分するか、入らないように、阻止(お断り)しています。
そして、ファイルを作る際には、ひと手間の作業をしています。
それが、マスキングテープで、ラベルを付ける!です。
↓こんな感じ♪
そして、案件ごとに分け、案件名を記入する、と、すぐに必要な情報が得られるようにしているのです。
ただし、このマスキングテープでのラベルは、現在動いている案件のみに使用しています。
これが、定番になると、以下のようなシステムに変わります。
違いわかりますか?
そう、「使用頻度」によって、ファイリング方法を変えているのです。
そして、子供の学校関係書類になると、こちら♪
(写真のファイリングは、子供が小学校時代のもので、今は変わっています)
そうそう、それから、こちらも使い勝手が悪いので、処分することにしました。
バインダーは、使えるのですが、セリアでこちらのバインダーを見て、一目ぼれしちゃったので・・・
新学期始まる前のこの機会に、「お子さんは宿題」、「皆さんは書類の整理」してみませんか?
「ママは、書類の整理するから、あなたは、宿題ね。どっちが早く終わるか競争ね!」なんて、声掛けながら、楽しみながら、取り組んでみてはいかがですか?
Copyright 2013 片付け・整理収納アドバイザー 小宮真理 All rights reserved.